

ニュース

2025年 2月 | 静岡朝日テレビ「とびっきり!しずおか」にて紹介 |
2025年 1月 | 静岡第一テレビ「まるごと」にて紹介 |
2024年 12月 | 「共創たまちいき」に掲載 |
東海大学、亜細亜大学にて講演 | |
立川市居住支援協議会主催「居住支援セミナー」にて講演 | |
2024年 11月 | 全国青年司法書士協議会「第52回 全青司しずおか全国研修会」にて講演 |
2024年 9月 | 「LIFULL HOME'S PRESS」に掲載 |

ビジョン


私たちは、誰もが生きやすい社会 を目指しています。


社会には様々な理由から「生きづらさ」を抱えている人がいます。
人の「生きづらさ」は、それぞれ個人的な事情に起因していて、
自己責任のように思えるかもしれません。
しかし、より俯瞰的に見てみると、個人ではなく社会の側に問題があることもあります。
私たちは社会が抱える「生きづらさ」の問題を構造的に捉え、
その解決に貢献する仕組みを循環するビジネスとして創ります。
それによって「誰もが生きやすい社会」の達成を目指します。
特にまず、世の中に余っているものを足りないところへ適切に届けることで、
この社会における経済的な機会の巡り合わせが、より効率的かつ公平になるよう取り組みます。


1. 貧困
厚生労働省が2021年に行った日中の目視調査によると、ホームレス状態※1の方の数は全国で3800人以上いるとされています。また、東京都による2018年の調査では、ネットカフェなどで生活する住宅喪失者は都内に約4000人いると推計されていました。これらは直接的に家に困っていることが分かっている人の数であり、これが0に近づくことは言うまでもなく重要です。さらには、日本における相対的貧困※2層は約6人に1人と言われており、新型コロナウイルスの影響まで加味すると、状況はとても深刻なものと思われます。

日本は先進国と言われ、生活保護などの制度もありますが、一方で餓死の事件も複数起きており、残念ながら未だ公共政策・制度は完全ではないと言えます。日弁連によると、2018年の生活保護の捕捉率(制度の対象となる水準の収入を下回る人のうち、実際に制度を利用している人の割合)は22.6%と推計されました。イギリスやドイツなど諸外国の捕捉率は80%前後であり、国際的に見てもとても低いことが分かります。
貧困と一言でいっても、人によって様々な状況が想定されます。特に、個人的にも複雑な事情があって、生活保護などのセーフティーネットに繋がることが出来ない方々もいます。これについて、一般社団法人のつくろい東京ファンドが2020年に行ったアンケート調査では、「家庭の事情から扶養照会に抵抗がある」「劣悪なシェルター環境を経験した」「税金に頼りたくない・頼りにくい」など※3の声が拾われました。

したがって、セーフティーネットに繋がらずに、或いは繋がる前に、ある程度の経済的な自立ができて、落ち着いた生活を送れるシェルターへのニーズは少なからずあると思われます。そのような認識のもと、私たちは他の支援団体とも連携し、家と仕事に困っている方を支援し ます。
※1:厚生労働省による定義は「都市公園、河川、道路、駅舎その他の施設を故なく起居の場所として日常生活を営んでいる者」となっています。
※2:相対的貧困とは、国民の所得を上から順番に並べた時、その真ん中の人物の所得の半分以下の水準で暮らす状態をいいます。日本の相対的貧困率は15.7%とされ、OECD諸国の中でも高い水準となっています(OECD2017年調査)。
※3:記述式のアンケートであったため、原文ではなく、私たちが回答内容をかみ砕いたものとなっています。ご了承ください。

2. 差別
一般的に、外国人や性的少数者等が住宅を探す際、受け入れてもらえる物件の数が著しく減るとされています。実際、法務省が2017年に行った調査によると、日本に住む外国人の約4割が外国籍であることを理由に入居を断られた経験があるということです。弊社代表がかつて住んでいた国際学生寮でも、卒寮した留学生が物件探しに苦労する声をたくさん聞いていました。

また、リクルートのアンケート調査(2018年)によると、全国でLGBTを自認している方のうち(有効回答数362人)、セクシュアリティが原因で差別・偏見・困難を経験した人が「賃貸住宅探し」で28.7%、「住宅購入」で31.1%いました。さらに、同社が同年に、全国の不動産オーナーに対し、今後のLGBT入居への意向を尋ねた結果、「入居して欲しくない」が男性同士のカップル入居希望者で27.4%、女性同士のカップルで25.9%、トランスジェンダーで20.3%、同性愛者男性の単身入居で22.8%、同性愛者女性で20.4%となりました。
他にも、高齢者や障がい者、生活保護受給者等の入居を避ける物件も多いとされています。
私たちは、改修が終わった後の物件について、誰もが尊重されるセーフスペース(心理的に安全な場所)として運営することで、この問題にもアプローチしていきます。
セクシュアリティが原因で差別・偏見・困難を経験したことがある

